長く続く腰痛。
痛みがましになってもまた繰り返す腰痛。
特に病名はつかないのに痛い腰。
姿勢のせい?
年齢のせい?
一言で腰痛と言ってもその原因は人それぞれ。
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師の国家資格を持つプロの視点で慢性腰痛の意外な原因と解決策をまとめました。
’腰痛’は病名ではなく、身体に表れる症状の名前。
長く続く痛み、何度も繰り返す痛み。そんな慢性腰痛を抱える方は非常に多いです。
平成28年度の厚生労働省の調査では、病気やケガによる自覚症状で男性は1位、女性は2位となっています。
しかし、腰痛の約85%は原因不明(非特異的腰痛)とされています。
残り15%が原因が明確で時に手術も必要となる腰痛(特異的腰痛)です。
原因が明確な腰痛の原因は神経を圧迫する脊柱という背骨の病気などが主な原因となります。
その代表は椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症です。
これらは背骨の神経が圧迫され痛みが起り、酷い場合には足の筋力低下やしびれなども引き起こします。
その為圧迫による症状がひどい場合には手術なども必要になります。
神経の圧迫以外にも、激しい運動後の腰痛(筋筋膜性腰痛)や他の病気が原因となる腰痛もあります。
腰痛の併発もありうる病気には腫瘍や脊椎感染症、外傷、尿路結石などの泌尿器系の病気や子宮内膜症などの婦人科系の病気など。
これら西洋医学的に検査で原因が明確になった腰痛に関しては、整形外科などのクリニックで原因解決に向けた処置が行われます。
問題は診断がつかない’原因不明な85%の腰痛’です。
「病院で診てもらったけど異常がなかった」
「年齢のせい?ストレス?原因が分からないから対処しようがない」
「原因がよく分からない腰痛。もう諦めて痛みと付き合うしか無いの?」
そんな方は、多いと思います。
日頃の生活習慣が原因と言われる非特異的腰痛。
その原因を深く探り、意外な原因にも迫ります。
腰が痛い。
その時は、まずは整形外科などで検査をしてもらうことが大切です。
85%が原因不明。生活習慣によるもの。
とされていますが、15%は何かしら原因が明確な痛みです。
その上で、あなたの腰痛が診断名のつかない原因不明の痛み出会った場合。そして原因が思いつかない場合、こんなチェックを行ってみて下さい。
Aタイプ
Bタイプ
Cタイプ
Dタイプ
さて、A~Dについて。
Aが3つ以上当てはまる方は、体重や姿勢による腰痛の可能性があります。
二足歩行をしている人間は、身体の重心がずれるだけで、大きく負担が腰にかかります。
お腹が出て重心が前に出たり、猫背で頭が前に出て重心がずれることが日常的になればなるほど腰への負担が増大し、身体の姿勢は歪み、痛みを繰り返してしまいます。
Bが3つ以上ある方は、関節の動きが悪くなっている可能性があります。
人の身体は連動していて、どんな動きをするにしても身体の各部位がスムーズに連動することでしなやかに動くことが出来ます。しかし関節が硬いと動きにスムーズさが無くなり、無理な動きによる身体への負担が増します。
負担を受けやすいのは肩、背中、股関節など。あなたの腰痛は身体硬さが原因で、全体の連動の悪さから来ている可能性が高いです。
Cが3つ以上ある方は、精神的な要素が原因として関わっている可能性があります。
よく心因性腰痛とも言われます。ただ、この腰痛は「気のせい」ではなくご本人としては非常に痛みを感じて辛いのでその点だけ間違えないようにして下さい。
この心因性の腰痛の場合、東洋医学的な観点から言うと説明がしやすいです。
東洋医学的に不安や恐怖という感情は『腎』という臓を傷めるとされています。この『腎』は腰の症状と関係が深く、また老化にも影響します。
その為、不安や恐怖や強いストレスなどで『腎』を傷めてしまったことによって、腰に痛みを抱え、腰が曲がり骨ももろくなっていく。とされています。
Dが3つ以上ある方は、睡眠環境に問題がある可能性があります。
人は寝ている間に成長ホルモンが出て、その日の疲れを癒やすようになっています。
しかし浅い眠りで質の良い睡眠が取れていないと、その効果も限定的。
また寝ている間は寝返りをすることで、腰や背中などの床との接地面が長時間圧迫されないようになっているのですが、この寝返りがうまく出来ない人は長時間同じ部位が圧迫されるので痛みを起こすことが多いです。
睡眠環境や睡眠の質を高めてあげることがとても大切になります。
原因不明の腰痛でも、様々な原因で腰痛が引き起こされます。
非特異的腰痛は生活習慣によるものが多いとされていますが、特に気をつけたい生活習慣をまとめます。
実は労働災害の6割は腰痛とされています。
働く環境で’腰痛’を発症する方が非常に多いのです。
重い物を持ち上げたり、身体を捻る動作をする事が多いお仕事をされている方は、腰に負担がかかりやすいので気をつけましょう。
逆に長時間同じ姿勢を続けるドライバーやデスクワーカーは股関節が硬くなったり下肢が浮腫んだりして腰への負担が増します。
そして職場でのメンタルヘルスも腰痛の原因となります。ストレスを溜めない環境作りも大切です。
また生活習慣の中で特に腰痛の原因となりやすいと言われているのが喫煙と運動不足です。
血流の良い身体を維持する事が大切ですね。
仕事だけではなく、その他にも原因はあります。
例えば女性の場合、生理痛、妊娠時の腰痛、更年期の腰痛など、ライフステーズ毎に腰痛になりやすいです。
それらは病気じゃ無いから仕方ないと我慢される方も多いですが、身体の状態を整えてあげることで痛みは軽減していきます。詳しくは続く対策編でご紹介しますね。
長く続く腰痛。
その痛みを少しでも楽にする為にどうしたらいいのか。
セルフケアをお伝えします!
①まず知りたい!その腰の痛みは温めるべき?冷やすべき?
腰が痛いと温める?それとも冷やす?
悩む方が多い内容をまとめました→腰痛には冷やすの?温めるの?
このコラムでご紹介している冷やさないといけないタイプの痛みの場合。
なにをしていても痛い。どんどん痛みがひどくなる。
そんな時は診断のつく特異的腰痛の可能性が高いので、整形外科の受診をお勧めします。
②腰痛改善魔法のストレッチ
身体の硬さは腰痛につながります!そこで簡単なストレッチ方法を動画にまとめています。
詳しくはこちら→長町トレーナーの肩こり腰痛改善魔法のストレッチ
③オススメツボ押し
腰が痛いからと言って、腰だけを触っても良くなることは希です。
全身にあるツボの中から、特に腰痛にオススメのツボを選びました。
詳しくはこちら→腰痛に良いツボ
腰痛といえども原因は様々。
特に長く続く腰痛は、その原因が複数あるなど複雑なものが多いです。
自分の身体は自分で分かっているようで、分からない事も多いです。
セルフケアをする上で一番大切な事は、プロケアと併用することです。
スポーツでも、自己流でトレーニングをするとケガをしやすかったり、成績も伸びにくいのと一緒。
その痛みをプロの視点でしっかり見極め、整えながら、お家で効果的なセルフケアを行うことがとても大切です。
実際TVでやっていたからと腰痛体操をやって腰痛を悪化させるというケースもあります。
体操やストレッチは角度や強度がとても大切。
あなたにあったセルフケアのメニューをプロの指導の下作ることが腰痛を悪化させない上でとても大切です。
その為、何日も続いたり、原因に心当たりが無いなどの腰痛の場合は、まずは専門家にご相談下さい。
まずはレントゲンやMRIなどの検査が出来る整形外科で、いつから、どの程度の痛みが、どんな時に出て辛いなどの症状の経過もしっかり伝えた上で診察して頂くのがベスト。
その上で原因不明であったり、原因が特定出来ても改善に時間がかかったり日々のリハビリも必要となれば鍼灸整骨院での施術も平行して行う事が、早く症状を改善させる為に必要です。
プロケアとセルフケア。
その両方が慢性腰痛の改善の近道となります。
そして更に一歩踏み込んで、腰痛を含めた様々な身体の不調を予防していくことも大切です。
大阪西区新町の山中鍼灸整骨院新町院では、『痛みを取り 老化しにくい身体に導く』施術を行っています。
ただ今ある痛みを取るだけでなく、様々な原因を取り除きながら、特に’老化’による全身状態の悪さを予防していく。
そのような施術を保険を使わない自由診療で行っています。
セルフケアではなかなか改善が難しい慢性腰痛。
痛みの改善だけでなく、睡眠の質の改善や、腰意外の場所への施術も必要となってきます。
ただし、その根本的な原因はお一人お一人異なります。
慢性腰痛の施術実績多数の当院では、お一人お一人の腰痛にあったオーダーメイドの施術を行います。
結果的に腰痛の改善はもちろん睡眠の質の改善や、下半身のむくみの軽減、冷え性改善など様々な効果をご実感頂いております。
痛む患部のみの施術しか行えない保険施術とは異なり、
完全自費診療の当院では、全身の施術を基本としています。
あなたに最適なプロケアと、セルフケア指導で、
痛みを取り、老化しにくい身体作りを目指しませんか?
時間をかけてゆっくり身体をメンテナンスする。
ぜひこの機会に「違い」を実感してください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
〒550-0013 大阪府大阪市西区新町2-18-12
地下鉄「西大橋駅」から徒歩5分、地下鉄「西長堀駅」から徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
10:00~21:00(日曜・祝日のみ10:00~18:00)
なし