〒550-0013 大阪府大阪市西区新町2-18-12
地下鉄「西大橋駅」から徒歩5分、地下鉄「西長堀駅」から徒歩5分)

OPEN
月〜土 10:00~21:00
日・祝 10:00~18:00
 

ご予約やお問い合わせはLINEから

秋はぎっくり腰多発時期!予防と対策とは

急に寒くなる秋。

この時期はぎっくり腰で来院される方がとても増えるシーズン。

なぜぎっくり腰になりやすいのか。

どうすれば予防出来るのか。

なってしまったら?

を鍼灸師が解説します。

秋のぎっくり腰 予防と対策

  • なぜ秋はぎっくり腰になりやすい?
  • 予防策は?
  • ぎっくり腰になってしまったら?

秋は疲れが出やすい季節

秋はぎっくり腰が多い季節。
その理由は「冷え」と「疲れ」 
 
まずは冷え。
日中は夏のような気温なのに朝晩はぐっと気温が下がります。
 
なのに、夏の癖でクーラーをつけていたり、部屋着が半袖短パンだったり・・・。
急に体が冷やされることになり、筋肉が固まってしまいます。 
 
朝晩の冷え込みや、店内などのクーラーですっかり冷えきってしまった身体。
動かそうと思うと、ギクシャクしてしまうという人も多いです。
 
足がつりそうになる!なんてことも。
 
 
そしてもう一つの原因が「疲れ」
秋といえば夏の疲れが出やすいといわれますよね。 
 
夏は体も活動的で無理がきいたり、なんとなく乗り越えられますが 、
秋になり気温が下がると身体がついていけなくなります。 
そこに秋の夜長で夜更かししたりすると、回復が追い付かなくなり、
その結果、ギクッとなりやすくなるのです。 

予防策は?

 「冷え」と「疲れ」を溜め込まない予防策が効果的!
 
➀しっかりとお風呂で身体を温めること。湯船につかって腰を温めて緩めましょう。 
➁寝ているときも体を冷やさない。暑い日はお腹だけでも布団をかぶせて寝起きのぎっくり腰を防ぎましょう。
③早寝早起きで生活にリズムをつける。睡眠時間はきちんと確保してその日の疲れはその日のうちに取ってしまいましょう。 
④冷たい飲食は控え、内臓冷えを防ぎましょう。
➄適度に運動をして、ストレスを溜め込まないことも効果的◎

ぎっくり腰になってしまったら

ぎっくり腰は急性の炎症です。

まず患部を冷やして、安静にするのがベスト。

ただ、自己判断で放置は危険です。

すぐに当院にご連絡下さい。

当院の施術は、なってしまったぎっくり腰からの回復だけでなく、

再び腰痛が再発しないようにまで施術して体を整えていきます。

ぎっくり腰は再発性の高い痛み。

「またあの痛みに襲われるかと思うと怖い。」

そんな方に当院は選ばれています。

 

施術内容も、鍼灸、整体、インディバ、筋膜リリースなど。

お一人お一人の状態に応じて変えていきます。

オーダーメイドの施術だからこその効果感をご体感下さい。

 

 

予防でも、なってしまってからでも

あなたの腰痛 しっかり改善したいなら
ご相談下さい!

腰痛の施術で大切なのが、

患部だけでなく全身を見る力。

山中鍼灸整骨院新町院の施術家は、患部に囚われず全身を整える施術技術に長けている先生ばかりです。

また使える技術も多種多様。

安心して施術を受けて欲しいから。

指名料は無料。先生紹介から好きな先生をご選択下さい。

 

あなたにあった先生が見つかります。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。

新着情報・お知らせ

2025/1/28
温まり痩せる入浴剤販売しております。
2025/1/3
本日より開院しております
2024/12/28
長谷川先生ラジオ出演します!
12月29日13:00~ならどっとFM78.4MHz
「ちなみに今日は日曜日」

ご予約・お問合せ

公式Lineでは、お問い合わせやご予約を
24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス・受付時間

住所

〒550-0013 大阪府大阪市西区新町2-18-12

アクセス

地下鉄「西大橋駅」から徒歩5分、地下鉄「西長堀駅」から徒歩5分

受付時間
 
午前
午後

10:00~21:00(日曜・祝日のみ10:00~18:00)

定休日

なし